絞る時期
2001年3月18日ただ今午前4時。
クレオ最終受けてきましたよ〜。
「君、落ち着いてるね」と
「楽しみにしていてね」という言葉をもらえました。
なんか相手のちょっとした一言で気持ちを探るところが、やきもきさせるんだよね。
進行状況ですが、
クレオ 最終待ち
JBS 二次筆記待ち
NTT-AT 一次面接
TIS GD
CSK 一次面接
…そろそろ絞る時期かなぁ。
といいつつ、また明後日JBCC筆記を受ける私。
クレオ最終受けてきましたよ〜。
「君、落ち着いてるね」と
「楽しみにしていてね」という言葉をもらえました。
なんか相手のちょっとした一言で気持ちを探るところが、やきもきさせるんだよね。
進行状況ですが、
クレオ 最終待ち
JBS 二次筆記待ち
NTT-AT 一次面接
TIS GD
CSK 一次面接
…そろそろ絞る時期かなぁ。
といいつつ、また明後日JBCC筆記を受ける私。
私信
2001年3月9日風邪大丈夫でしょうか?
私も花粉が人一倍きついのでつらいです。
>JBS
オメデトウございます。
適性試験ですが、一体何をやるんでしょうね?
私は16日に予定をいれました。
ちなみに職種は技術系ということになっているはずです。
(私的には営業が嫌いということでなくて技術を先に身につけたい
という思いがあるので)
それよりも一番気になるのが内定が出ても果たして
内定をホールドしていられるかという問題。
たぶん即返事しないと駄目なんだろうけど。。
では個人的メールで失礼しました。
私も花粉が人一倍きついのでつらいです。
>JBS
オメデトウございます。
適性試験ですが、一体何をやるんでしょうね?
私は16日に予定をいれました。
ちなみに職種は技術系ということになっているはずです。
(私的には営業が嫌いということでなくて技術を先に身につけたい
という思いがあるので)
それよりも一番気になるのが内定が出ても果たして
内定をホールドしていられるかという問題。
たぶん即返事しないと駄目なんだろうけど。。
では個人的メールで失礼しました。
今日のメール
2001年3月7日みなさんの情報を受けてばっかりでしたので
こちらからも提供できないかと活動に力を入れていました。
私の場合ですが、現在最も選考が進んでいるところが
JBSで次回が2次適性検査です。
実はこの会社は2次面接の時点で合否メールを確認せずに
約束の日をすっぽかしてしまったんですが、丁寧な対応をしていただき
二次面接を受けることが出来ました。
で結果も○。
面接はほとんど一般的なことしか聞いてきませんでしたが
最後に「就職活動以外で今一番気になることは?」
くらいでした、変わってる質問といえば。
次に選考が進んでいるところが筆まめのクレオという会社。
こちらは今日2次面接を受けたんですが、1次面接は学生1の面接官6人
というかなりの圧迫感がありました。
でも質問自体はえぐい事もなくほどよい緊張感がありました。
2次面接は学生3の面接官5で、論理的思考を試すような質問が多かったように思います。
「あなたがプロジェクトを動かすときに専門集団とさまざまな職種の人たちの集まり
のどちらを動かしたいと思いますか?」
といった選択型。
こういった質問で面接官が聞いているのは
「どっちが好きか」であり「どちらがプロジェクトとして成功するか」
ではないということを見ているようでした。
極度に緊張していると質問内容と外れてしまうことがありますから
注意が必要だと思いましたね。
それと、TISの方(ようやく大手ですけど)は次が一次のグループディスカッションです。
体感セミナー等でさんざんやってきた内容と同じような形式だと思っていますが
気分的にはどうなのでしょう?
ちょっと長くなりそうなのでこの辺で。
同じ会社受けている方いらっしゃいますか?(マイナーな会社ばかりで重ならないかな?)
ではまた。
こちらからも提供できないかと活動に力を入れていました。
私の場合ですが、現在最も選考が進んでいるところが
JBSで次回が2次適性検査です。
実はこの会社は2次面接の時点で合否メールを確認せずに
約束の日をすっぽかしてしまったんですが、丁寧な対応をしていただき
二次面接を受けることが出来ました。
で結果も○。
面接はほとんど一般的なことしか聞いてきませんでしたが
最後に「就職活動以外で今一番気になることは?」
くらいでした、変わってる質問といえば。
次に選考が進んでいるところが筆まめのクレオという会社。
こちらは今日2次面接を受けたんですが、1次面接は学生1の面接官6人
というかなりの圧迫感がありました。
でも質問自体はえぐい事もなくほどよい緊張感がありました。
2次面接は学生3の面接官5で、論理的思考を試すような質問が多かったように思います。
「あなたがプロジェクトを動かすときに専門集団とさまざまな職種の人たちの集まり
のどちらを動かしたいと思いますか?」
といった選択型。
こういった質問で面接官が聞いているのは
「どっちが好きか」であり「どちらがプロジェクトとして成功するか」
ではないということを見ているようでした。
極度に緊張していると質問内容と外れてしまうことがありますから
注意が必要だと思いましたね。
それと、TISの方(ようやく大手ですけど)は次が一次のグループディスカッションです。
体感セミナー等でさんざんやってきた内容と同じような形式だと思っていますが
気分的にはどうなのでしょう?
ちょっと長くなりそうなのでこの辺で。
同じ会社受けている方いらっしゃいますか?(マイナーな会社ばかりで重ならないかな?)
ではまた。